生活環境アセスメント

environment assessment

環境や地域への影響を予測・評価、適切な対策、
安全で持続可能な運営を支援

廃棄物処理施設の設置において、地域社会への影響を事前に予測し、
適切な対策を講じることは不可欠です。
当社は、生活環境アセスメントを提供し、廃棄物処理施設が安全かつ
持続可能に運営されるようサポートしていきます。

廃棄物施設に関わる環境アセスメントは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づく生活環境影響調査(ミニアセス)と呼ばれています。
「産業廃棄物処理施設」整備は第15条で位置づけられ、行政的な手続き項目の中にミニアセスの実施が定められています。

当社の強み

専門的な知識と経験

廃棄物処理施設に特化した調査・評価の実績

包括的なサービス

生活環境アセスメントだけでなく、
処理施設の選定や許認可対応まで対応。

先進的な技術力

各種シミュレーションやコンター図作成を自社で実施

協力会社との連携

専門知識を持つパートナー企業とのネットワーク

ミニアセス実施においては、予測評価の基礎となる現況把握が重要な情報となります。当社はこれまで、計量証明事業として、様々な環境調査を行った実績を有しており、的確な調査を行います。また当社担当スタッフは、市町村による廃棄物処理施設(焼却場やし尿処理施設等)の環境アセス等豊富な実績を有しております。こうした実績を活かし、現況把握から、予測評価・環境対策の検討に至るまで自社で一貫して行います。大気、騒音、振動、各種シミュレーションについても、予測計算から環境要素の分布図の作成まで自社で対応し、環境影響評価書として取りまとめを行います。
また、弊社協力会社との連携により、破砕機や圧縮機、選別機その他環境機器等の選定や、環境事業コンサルタント、専門行政書士による許認可行政対応も実施可能です。

 

生活環境アセスメントの流れ

現状把握

文献調査や現地調査を通じて、プロジェクト周辺の環境状況を正確に把握します。

影響予測

施設配置や施設稼働が環境に与える影響を予測し、リスクを評価、各種予測評価を実施します。

主な調査・測定項目

  • 大気質調査
  • 騒音・振動調査
  • 悪臭調査
  • 水質調査
評価と対策提案

環境への影響を最小限に抑えるための具体的な対策を提案します

行政対応と報告書作成

生活環境影響調査に基づく計画書・報告書を作成し、行政機関への提出を支援します。